全体
今日はみんなまとめて報告。
まず、牡丹。
今までは母の顔と牡丹の顔の2つを上手に使いこなしていたのだけれど
授乳の回数が減ってきておっぱいも前ほど張らなくなり、
母の顔が断然減ってきた。
牡丹の顔が1日のほとんどを占めるようになり、育児ストレス?や
今まではしゃぐのを押さえてきた分を今手がつけられない程に発散している。
イヤがるもんじをガルガル言いながら追っかけまわし、それがすごすぎて手を焼いている。
その時はすっかり母である事を忘れ、育児スペースの柵をなぎ倒して走りまわるので
赤ちゃん達はビックリして起きちゃうし、おちおち寝ていたら踏まれるどころか怪我してしまう。
寝ていなくたって、かなり危険なのだ。
1日半様子を見ていたが、赤ちゃんが怪我する事を考えると
いてもたってもいられずに再びプレールームなどの改造をしました。
今は牡丹も乗り越えられない高さの柵に囲まれて生活しております。
牡丹の出入り口は1ヶ所のみでダーっと走って入れるような簡単な入り口にはしていないので
落ち着いて入れます。
赤ちゃんが満足して遊び出す程の授乳は現在1日2回~3回。
それに離乳食を3回程食べています。
あとは牡丹が赤ちゃん達の様子を見に育児スペースに入った時に赤ちゃんに捕まり
2~3分程授乳している事が2回ぐらいかな。
みんな牡丹が立っていても下に入って立ち上がって飲むので・・。
長女はよく離乳食を食べるようになり安心したのだけれど、今も四女は格闘しています。
口に入れてあげれば食べるのだけど。
時々お皿をペロペロするのでもう少しで慣れてくれると思うのだけど。
で、なぜ「もんぼた保育園」から「育児スペース」に変わったかと言うと・・・。
今の高い柵のカラーとか外見から可愛さが全くなくて(ーー;)
「アウシュビッツパグ収容所」的イメージなのです。
で、位置もずらしてしまったのでまたWEBカメラが届かなくなっていたのですが、
今日再再再改造してWEBカメラ設置しました♪

次女の変な寝姿・・・
この子はいつもぬいぐるみによじ登っている
途中の立ったままで寝ていたり、
このように座って寝ていたりします
PR