忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 06:05 】 |
6月2日 47日目

日増しにお腹が大きくなり、おりものが出ていても
懸命に舐めようとするのだが届かない。

お腹が重たいのか、すぐに座ったり横になってしまう。
ベッドへの乗り降りを平気でピョンピョンするので、そろそろ阻止したい。

いつまで待っても食欲が戻らず(つわりの延長でここまで来た感じ)特に朝ご飯は
1/3~2/3程度食べれば良い方。
(そのくせ食べてる時にもんじが近寄るのは許されない)
チーズパウダーとササミパウダーを混ぜたら今までよりは食べるようになった。
ここのとこ毎晩 夜中の3時半に目覚め、いきなり遊び始める。
つまらなくなるとお父さんの顔を舐め回して起こす。 
変なリズムになってしまった。
img131.jpg img134.jpg

img135.jpg
PR
【2005/06/02 13:06 】 | マタニティライフ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
6月3日 48日目

ベッドへの乗り降りをどうすっか何度考えても阻止するいい作戦がない為、
ベッドを撤去する事にした。 
赤ちゃんが産まれて落ち着くまでは布団を敷いて寝ます(´ー`A;) アセアセ

薄々感じていたのだが、やっぱりおっぱいの周りの毛が抜けてきてる! 
授乳準備突入。


5月16日時↓             6月3日↓
img132.jpg img133.jpg



 

【2005/06/03 13:09 】 | マタニティライフ(動画付き) | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
6月5日 50日目

とうとう50日目突入! 
昨夜よりボコボコと胎動がハッキリ感じるようになったヾ(≧▽≦)ノ
感じるだけでなく目で見ても分かるようになった!
寝ている牡丹のお腹を見ていると、怪しく皮膚が波打つ。
特に左側が激しい。
左は牡丹似で右はおっとりもんじ似なのだろうか(。-`ω´-)ンー 。。。

(【印】の3ヶ所が波打ちポイント)
img136.jpg

 

【2005/06/05 13:12 】 | マタニティライフ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
6月9日 54日目

行ってきました~ レントゲン!
期待した割に3頭でした、しかも全員逆子Σ(・∀・`;)
(背骨に重なり怪しい影があるので4頭かもとの事)
大きさもみんな無事均等に育っていて産道にも通過できそうなので
自然分娩で頑張ります!

予想していたよりお腹も大きくないし、毎日計っている体重の増えも
劇的ではなく最近かなり心配していたのですが、
3頭ならこのくらいでOKなようです。
(前回での病院で「6頭くらいいるかもね~」の先生の言葉に5~6頭いると思い込ん
でいた為)
あとは体温が下がりはじめたら連絡する先生の携帯番号を聞いてきました。
念のために帝王切開の準備をしてくれるそうです。

帰宅後、産箱のタオルの上に新聞をちぎったものをたくさん敷いた。
その間も自分から産箱に入り、少しの間下見していた。
 

        どうか無事に産まれますように。

ボロボロになった第一の産箱
img137.jpg
 

第二の産箱には今朝おしっこされた(_ _。)・・・シュン
 img249.jpg



 

【2005/06/09 13:17 】 | マタニティライフ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
6月10日 転院
日頃、レントゲンには見慣れたお父さんが
牡丹のレントゲンを何度も見て
絶対に3頭ではないぞという。

しかし画質が悪すぎて何頭か分からないという。
午前別の病院に電話して事情を説明すると、
やっぱり頭数は把握しておいた方がいいというので
すぐにお父さんとそこの病院に行ってきました。
最近できたばかりの病院ですが、いつもの病院より近くなので
どんなもんかと試しも兼ねて・・・。

レントゲンは2方向から2枚撮りました。
昨日のレントゲンは何だった?
と思う程鮮明な画像でハッキリと5頭確認しました。
そして、エコーでも心臓の動きをしっかり確認してきました。

とてもいい先生ですごく安心しました。

お父さんもこれで胸の支えが取れたとホッとしています。
その他いろいろな話もして帰宅。
 もんじはオヤツを与えてお留守番しました。
img255.jpg

img256.jpg
【2005/06/10 13:21 】 | マタニティライフ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>